昨日は佐藤の都合でお店はお休みだったわけですが、夕方、ある会社の営業さんにお店にきてもらって、隊長と私で話を聞かせてもらい(残念ながら契約には至らなかったけど、大変興味深いお話でした)、その後ご予約をいただいていたカウンセリングのお客様がお帰りになる頃に、ちょうど佐藤が千葉から戻ってきました。
3人が揃い、車でもなかったので、さる山の入っているビルのB1に先月オープンした、ポルトガル料理のお店に食事(&お酒)に行ってみようという話になりました。
オープンする前から、3人で行こうという話をしていたのですが、なかなかタイミングが合わなかったのです。
そして、そのお店のオープンは、折しもみんながあまり外に出なくなった頃なので、大変なんじゃなかろうかと勝手に思っていて。
ご近所さんにはうまく行って欲しいので、美味しかったらブログでも紹介させてもらおうと思っていたのでした。
はい、こうして記事を書いているということは、とても美味しかったのでした。
しかも、期待以上に。
さて、席に座ってメニューを開いたけど、ポルトガル料理なんて食べたことがなくて、ちんぷんかんぷんです。
なので、
- 一人あたり3,000円くらいでおすすめのお料理を見繕って欲しい。
- 二人はお腹が空いているので食事を、一人はあまりお腹が空いていないので、おつまみにもなるようなものを入れて。
- 一人がパクチーを食べられないので、パクチーを使う料理の場合、別に添えてほしい。
という感じでオーダーしました。
お料理
さて、最初に出てきたのが、タコと野菜のマリネ。
私たちは、料理が出てきたら、記事にするという目的も吹き飛んですぐに手を付けてしまいがちで、今回もうっかり手を付けそうになったのですが、すんでの所で隊長に制止され、無事に写真を撮りました。

タコ料理というか、吸盤料理。
青森産のタコだとか。なに、この吸盤のサイズ。
料理と一緒に映っているのは、コーラルビールというポルトガルのビールで、飲んだことがない味でしたが、とても飲みやすく、美味でした。
さて、ここからお料理の写真を、出てきた順に載せます。
料理名が分かるもののみ記載します。


干したらとジャガイモのコロッケ。隊長がいたくお気に入り。

このあたりから、ボトルで白ワイン投入。

あのあたりでパクチー使うのは、ポルトガルだけなのだとか。

おそらく、この料理がこのお店のイチオシ。
魚介がふんだんで、スープが絶品。

こんなん、美味しくないわけないよねぇ!
というわけで、どれも美味しくて、大満足だったのでした。
お任せしたら、お肉料理がほとんど出てこなかったので、魚介押しのお料理なのだと思います。
魚介が好きな人は、ぜひ、足を運んでみて下さい。
ついでにさる山にも来てね!(←ここ大事)
ポルトガル料理とワイン アルヴォリーニ 店舗情報
東京都町田市森野1-22-1 都南ビルB1F
☎042-851-8141
営業時間 17:00~23:00
定休日 火曜日

微妙なポージングで撮ってしまい、ごめんなさい。
算命学格法の事例研究にご協力お願いします
- 1940(昭和15)年4月7日
- 1945(昭和20)年9月13日
- 1962(昭和37)年3月5日
- 1978(昭和53)年6月25日
- 1983(昭和58)年12月1日
- 1989(平成元)年5月9日
- 1994(平成6)年10月15日
以上の生年月日の方は、ぜひご協力下さい!
詳細はこちらをご覧下さい。