腰痛は、デスクワークや長距離の運転、そして同じ姿勢で長時間働く方々に多い症状です。
そういった方々に、もう一つある症状が出ていることがあります。
それは、膝裏のシコリです。
膝裏のシコリは、腰痛の自覚がまだ出ていない時にも起こりやすく、脚の怠さとして現れることもあります。
長時間の同じ姿勢、とくにデスクワークや運転で膝を曲げた状態が続くと、筋肉が収縮したままになります。
膝裏の筋肉は骨盤に繋がっているため、膝裏の縮んだ筋肉が骨盤を引き下げ、その状態が続くことで腰に負担がかかり、腰痛を引き起こします。
ということで、膝裏にシコリがある、或いは、腰に痛みがあるという方は、壁に向かって真っ直ぐに立ち、両手を伸ばして壁を推す姿勢を取って下さい。

そして、片方の脚を後ろにして、膝裏をぐ~っと伸ばしていきます。
このとき、膝裏を伸ばしている方の足の踵は、床にしっかりつけます。
痛いですよね?
すご~く痛いですよね?
これが腰痛や脚の怠さの原因だったりします。
この膝裏伸ばしを、片足ずつ5~10秒やってみてください。
終わったら真っ直ぐ立ってみてると、曲がっていた膝が伸び、腰が軽くなっているのを感じると思います。
このとき、足首も同時に解しているので、柔軟性が出て転倒防止にも繋がります。
腰痛を抱えている皆さん、膝裏を伸ばすストレッチを、是非、試してみてくださいね。
算命学講座のご案内
- 次の基礎理論ブートキャンプの予定は、
3月6,7日(土日)
3月30,31日(火水)
※オンラインでも受講できます