傲慢に結びつくものは 「自信」とはいわない
少し前のこと。
『自信のある人って、傲慢な人の事でしょ?』
と人が言っているのを聞き、そしてそう思っている人が少数派ではない事も知り、驚いたことがあります。
『自信がある=自分の意見を信じている』となり、自己主張が激しく、自分を押し通そうとするというイメージを持っている人が結構いるみたいなのです。
自信家という言葉のせいかも知れませんし、確かに自信がないところから急に自信をつけたときは傲慢になってしまうこともあるかも知れません。
私の感覚では、本当に自信のある人は、むしろ謙虚だと思っています。
傲慢と結びつくような自信は、表面上の薄っぺらいもの。
そして、自分の意見を絶対視しているという状態を、自信がある状態だとは思いません。
自己主張をせずにいられないのは、きちんとした自信がないからであって、
本当に自信があれば人からどう思われようが平気だし、違う意見を尊重できるし、自分よりもはるかに能力的に劣っている上司のためにでも、喜んで働けたりするのです。
顔を上げられない時期
私は以前、自信のなかった時期がありました。
私には大したことはできないと思っていたし、世の中に私なんて必要ないんじゃないかと思うこともありました。
今振り返って思えば、いろいろなことが分かってきて、世界が広がったため、周りのすごい人達と比較して自分のことをあまりにちっぽけだと思っていた時期だったようです。
私は大丈夫という信頼
顔を上げて歩くことができないことに気付き、気持ちが悪かったので、自分の中を観察したり、ことあるごとに自分褒めをしていました。
そのうち、自信のない感じがいつの間にかなくなっているのに気づいて「あれ?」と思い、「じゃ、自信がついたのかな?」と思って自分の中を観察してみたところ、
「うん、どうやら私には自信がついてるみたいだ。」と思ったのでした。
それで、「じゃ、自信があるってどういうことだろう?」と、自分の奥に意識を降ろしてみたところ、
『何が起きても大丈夫という、自分への信頼感』と、『人に中身を全部見せても大丈夫』というものが見つかりました。
どんなことが起きても、私はそこから逃げずに向き合える(上手く処理できるかどうかは別として)
という気持ち故に、自分に対する深い安心感があり、自分をしっかりと信じられるようになっていたのです。
自信のなかった頃、顔を上げて歩くことができなかったのは、比較の意識があり、周りのすごい人たちから『認められたい』という気持ちを持っていたためです。
プライドから人に見せる姿を偽る(知ったかぶりしたり、大きく見せたりして)ことがあり、一度偽ればそうでない私がバレないかとドキドキしながら過ごすことになるので、真っ直ぐ前を向いて歩けなかったのです。
徹底的に認める
人には『認められたい』という欲求があります。
それを他者に求めると、見栄を張ったり、自分を偽ったり、また思ったように認められないときは葛藤が起きることになります。
でも、『認められたい』という欲求は、自分で満たすことができるのです。
どんなダメな自分でも、自分で認めきるのです。
何かをやったら 『私、よくやった!』
何かができたら 『私、天才!』
うまく行かなくても 『私、よくがんばった!』
失敗したら 『そんなところがカワイイ!』
こんな感じで、いちいち自分の全てを認めるのです。
自分で自分を認めきることができれば、他者に求める必要がなくなり、葛藤が消えます。
他者に求めなくなれば、比較の気持ちもなくなります。
ダメな自分も丸ごと認めるので、自分のダメさもよく知っていて、だから自信があっても謙虚でいられるのです。
このことを知ったとき、『認められたい』という欲求は、自分が自分に認められたかったのだなぁと気付き、
「自分が一番の味方でいないといけないのに、今まで外ばかり向いていて、私のことを認めてあげられなくて、ごめんね。」
と、思いました。
成果はツールに過ぎない
以前の私は、何か実績を積み上げたら自信がつくのかと思っていました。
でも、そうじゃなかった。
自分のことを自分が認められなければ、いくら成果を上げたところで比較の気持ちから傲慢になるばかりで、本当の自信なんてつかない。
成果は、ただの自分を認めるための道具であって、本当の自信とはあまり関係がなかったのでした。
2014年12月19日