人に何かをしてあげるということ

その好意、逆効果の可能性も

誰しも、他人に対して、何かをしてあげるということがあると思います。

何かを贈ったり、困っているのを助けたり、心配して元気づけるような言葉を掛けたり・・・というようなことが多いのではないでしょうか。

 

人は往々にして同一視をしがちなため、他人も自分と同じように感じていると思い込み、自分がやって欲しいように、人にもやりがちです。

 

しかし、実際には、人の感じ方というのはマチマチで、自分がやって欲しいことを、人もやって欲しいとは限りません。

それどころか、その行為を、『迷惑』と感じる事すらあります。

 

例えば、好きでなかったり、必要のないものを贈られたら、捨てるわけにもいかずに困る場合もあるでしょう。

困難を乗り越え、経験値を積み上げようとしている時に、それを解決されてしまったら、成長のチャンスを失います。

やる事が一杯で休みたかったり、一人でじっくり考えたい時に、何度も心配の電話が掛かってきたら、行動を阻害されたり、せっかくの決断を揺るがされたりします。

 

相手が本当にして欲しいことかどうかをよーく分かっていないと、してあげたことは無駄になるばかりか、逆効果になります。

なのに、やる方は『相手の為に』してあげている気持ちでいるため、無意識で、見返りに感謝を期待します。

 

好意の裏に見え隠れする見返り

世の中には、このギャップが問題を引き起こす場合が多々あり、これが、『いい人』(本当のいい人ではなく、いい人と思われたい、いい人であろうとする人)がトラブルの元になる、最多原因ではないかと思います。

 
 

やってあげた方は、感謝するのが当然と思っているので、自分が期待しているように感謝されなかった時に怒りが湧きます。

その怒りを本人に直接伝えれば、相手の本心を知るきっかけにもなるかと思いますが、怒りを押しとどめるタイプや、ハッキリ言えないタイプの場合、本人に伝えず、周りに何らかの方法でアピールすることになります。

アピールを聞いてくれるのは往々にして類友ですし、その人が良いことをしていると思うがために、その人の肩を持ち、アピールした側は、やはり自分が正しかったのだと認識を強めます。

そうして、して欲しくもないことをされて迷惑を被った人が、次第に悪者に仕立て上げられて行くのです。

 
 

人の役に立ちたいという気持ちをうまく活かす方法

誰しも、人の役に立ちたいという気持ちは持っていて、人の役に立つことで、幸せを感じるようにできています。

なので、本来その気持ちは、自然なものです。

しかし、せっかくのその気持ちが、逆効果になったり、トラブルの元になってしまうような使い方をしては、とても残念なのです。

 

参考までに、私が、自分の中の人の役に立ちたいという自然な気持ちをうまく活かすために、心がけていることを書いておきます。

  • 人は誰しも、生きているだけで、勝手に何かの役に立っていることを知っておく。
  • 何かをする場合は、相手の為ではなく、自分の為に『させてもらっている』と思う。なので、感謝や承認は期待しない。(感謝を求めるくらいなら、やらない。)
  • 人から頼まれないこと(相手が本気で望んでいないこと)は、やらない(見分ける目を持つ)。
  • 自分にできること、できないことを、しっかり把握した上で、できることは実力を上げる努力をし、できないこと、苦手なことは、それが得意な人をありがたく頼る。

 

2016年08月24日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメント

お名前

ウェブサイトURL