流れに乗る方法

流れに抗うと疲れる

流れに乗るのって、案外簡単だと思っているが、流れに乗れていないなと思う人もたくさん見かける。

乗れていないどころか、どんどん逆方向に邁進していく人も、時々見かける。

急流を泳いで遡ろうとしているようなもので、それは自分も辛いだろうし、生きているだけでヘトヘトに疲れるだろうし、そもそも遡るのは、無理じゃなかろうかと思う。



海水浴で流されて学んだ

小学生の頃、海水浴で離岸流に乗ってしまったことがある。

兄弟3人で浮き輪につかまっていて、沖にどんどん流され、3人で必死で岸に向かおうとしたが、全く無駄だった。

心配そうに岸に佇む母の姿がどんどん小さくなるのを見て、

「お父さん、お母さんは、3人の子供を一気に失ってしまうんだなぁ。辛いだろうなぁ」

と思った。


自力で帰る事をあきらめ、巡視船に助けてもらおうと思ったら、突然潮の流れが変わった。

離岸流から離れたのだ。

そして今度は逆に、すごい勢いで岸に戻っていった。

本当にあっという間だった。


その経験で、流れに逆らっても意味が無いことを知った。

それどころか、逆効果になる。

例え望まない流れでも、とっととそれに乗ってしまい、潮目が変わるのを待った方が良い。

もしも何か努力をするのであれば、岸に向かおう(逆方向)とするのではなく、真横に向かって、離岸流から離れることが重要だ。


ということを、その時学んだのだった。

それで私は、流れに乗る事を重視するようになった。

だって、ラクしたいし、余計な苦労や努力はしたくないもの。


そんなわけで、今回は流れに乗るコツについて、書いてみようと思う。


                     

「流れ」にのるコツ

「どちらも受け入れる」という覚悟

流れは、ただ乗っておけばいいだけなので、全く難しいことではない。と思う。

コツは「どっちでもいい」である。


例えば、二つの選択肢が現れた場合、多くの人はどちらかを選び、決めようとする。

そこで、どちらかを選ぶのではなく、どっちになっても受け入れる覚悟を決めるだけだ。


覚悟を決めたら、ボールを投げる。(以前の記事、『コツはキャッチボール』を参照)

伝えるのは、私はこう思っている、こう感じている、こう希望している、ということだけ。

そうして、相手の出方を待ち、キャッチボールの結果、どう展開しても、それを受け入れる。

それだけだ。


どちらかの道を進む事になったら、そこで一生懸命やる。

それをやらされると言う事は、そこから何かを学べると言う事だ。

不本意な道だったとしても、その道を進む過程で学んだ事は、いつかの何かに繋がっていく。


 
 

そして、どんなことも、いつか終わりが来る。

その場所からの学びが終了したときだ。(学びが遅ければ、いつまでもそこに留まる)

一生懸命やって成果が上がったことでも、終わる潮目になった時には、やっぱりそれを受け入れる。

地位や名誉や金銭等のメリットを得られていると、なかなかそこから離れられないが、『どっちでもいい』と思えることができていると、終わるべき時に終わることができる。

続くのであれば、まだそこから得られることがあるということだし、やめる事が流れであれば、そこに居続けても、しんどくなるだろう。


流れに乗って、やめる事が出来れば、次の潮目が巡ってくる。

その繰り返しである。


目標は学ぶ度に更新する

そう聞くと、ただ流れに乗っているだけで、目標を持っても意味がないのではないかと思うかも知れないが、目標を持つのは結構アリだ。

目標はアンテナとなり、流れに乗りつつも、その目標を達成するために必要な情報を、効率的に集められるからだ。


ただ、その目標は、絶対ではないことも覚えておいて欲しい。

流れに乗って、学んだ事が蓄積され、色々なことが分かって来ると、目標も変わって然るべきだと思う。

その時には、やっぱり目標にも拘らず、更新していっていただきたい。


流れに乗れなくするもの

流れに乗れなくなる要因は、個人的な『思い』だ。

あれはイヤ。これはやりたくない。こうしたい。こうありたい。こうなりたい。こう思われたい。私にはできない。

 
 

それらの思いが、『どっちでもいい』と思わせなくさせるので、そういう思いやコダワリがあまりに強いと、流れに乗りにくくなることを知っておくだけでも役に立つと思う。


2017年06月05日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメント

お名前

ウェブサイトURL