
合わないけど 工夫すれば補い合える いつも一緒にいるので、仲が良いのではないかと思っている人が多いのではないかと思うが、実は隊長と私は、ビックリするくらい気が合わない。好みもペースも反対だし、合う部分がほとんどない。お互 … [続きを読む]
合わないけど 工夫すれば補い合える いつも一緒にいるので、仲が良いのではないかと思っている人が多いのではないかと思うが、実は隊長と私は、ビックリするくらい気が合わない。好みもペースも反対だし、合う部分がほとんどない。お互 … [続きを読む]
夫からDVを受けている人がその場に留まる理由を、『逃げたくないから』と言っているのを聞いたことがあります。 『逃げる』という言葉には、ネガティブなイメージがあります。 そして、その場を離れることを、一概に『逃げる』だと思 … [続きを読む]
「作品」を通して見える 作者の内面 以前、焼き物の作家をしていた時、作品を見ると、その人の内面が分かってしまうことに気付きました。 例えば、この作品を作っていたときには純粋に作品に向き合っていたけど、この作品を作ったとき … [続きを読む]
人間関係は 互いの反応によって作られる 友人が、最近職場で上司から嫌われて、いじめにあっているそうだ。彼女は今までそんな目にあったことがなくて、自分が人からそんな風にされることになるなんて、今まで考えてもいなかったみたい … [続きを読む]
AさんとBさんという二人の会社員がいます。 Aさんは堅物で、マジメです。 Bさんは遊び好きで、あまり働きません。 ある日、上司がAさんに「もっと遊びなよ」と言って、Bさんに、「もっとマジメに仕事しろ」って言ったら、 B … [続きを読む]
親のことが許せないという人は多いです。 子供の頃に受けた虐待や暴力もあれば、子供時代に言われた心ない言葉に傷ついている場合もあれば、自分だけが親とどうしても分かり合えないとか、親が自分勝手で変わり者だったなど、理由は … [続きを読む]
誰かのことをどうしても好きになれなくて、悩みを抱える人は多いです。 それが他人であれば、ただ離れておけばいいのですが、家族となると簡単に離れるわけにもいかず、しんどい思いをします。 特に、親子関係は、 ・親は大事にしなけ … [続きを読む]
時々、『叱らない子育て』というものがあるという話を、チラホラ聞きます。 また、ただ見るカウンセリングを受けているお母さんから、自分が今まで子供に観念(~しなければならない等)を与え続けてきたことを後悔する声や、子供に観念 … [続きを読む]
子どもにとって 親はすべてだった 子供の頃って、自分が何もわかっていないので、親のことを万能だと思ってしまいます。 何でも知っている、何でも分かっている。 親からされることも、全てそういうものだと受け止めます。 そして、 … [続きを読む]
人間関係でのトラブルの多くを占める原因の多くは、実は必要以上に近付き過ぎて、他人の責任を負ったり、自分の責任を負わせようとすることにあります。 つまり、他人との境界線がしっかり引けないことで、対人トラブルは起きやすいので … [続きを読む]